2023-12-01から1ヶ月間の記事一覧

人の居場所がなくてはならない② コミュニティには希望がある

コミュニティはこのまま廃れていって僕達は孤独になっていくしかないのでしょうか。 それでも希望はある、と僕は考えています。 なぜかといえば人間は本能的に誰かと関わりながら生きていきたい生き物だからです。 例えばコロナ禍になってから日本も大きくデ…

人の居場所がなくてはならない① 社会関係資本を築くべき

パットナムの唱えた「社会関係資本」は人間の絆や信頼を指す概念であり、社会の分断が進んでいる現代にこそ必要とされるべき考え方です。 社会の分断の背景としては格差の拡大、競争の激化などがあり、他者は協調すべき相手ではなく負けないように警戒するべ…

真の地域活性化とは何か

現在ウクライナ危機をはじめとした情勢の変化により、食料品などの価格が高騰して生活を打撃しています。グローバル化によって国や地域が経済的に結びついたことはメリットだけでなく、外部に依存することでリスクが高まるという落とし穴もあります。国内で…

目的ありきのキャリア論⑥ 心理学から目的論を考える

ここまで目的から自分のキャリアを考えるということを書いてきましたが、これに関連して有名な2人の心理学者の主張を紹介したいと思います。 1人は、現在ビジネス書などで話題のアドラーです。 彼は心理学を原因論ではなく目的論で説明したことで知られてい…

目的ありきのキャリア論⑤ 地域活性化という目的

すでに書きましたが、僕は「地域活性化」ということを目的に会社を選びました。 ではなぜその目的にいきついたのかについて書きたいと思います。 僕は最初に入った会社を2年で辞めて転職しましたが、「地域活性化」という目的を設定したのはその転職のタイミ…

目的ありきのキャリア論④ 目的の設定の方法

オリジナルの仕事の目的を持つべきだと書きましたが、ではその目的をどのように設定したらいいか、についてです。 目的は、その人がそれまでに考えたり経験してきたことの総括です。 社会や人間に対してこういう思いを抱いてきたからこそ、それをかたちにす…

目的ありきのキャリア論③ オリジナルの目的であるべき

前の記事で、仕事の目的を決めるなら他者貢献につながるものであるべきだと述べました。 それに加えて、目的はオリジナルなものであったほうがいいと考えています。 自分だけの経験、考えから至った目的であれば強い動機づけになるはずだからです。 仕事の目…

目的ありきのキャリア論② 目的は他者のためのものであるべき

仕事を充実させるためには、自分の目的を決めてから仕事選びをするべきだということを、前回の記事で書きました。 ではその目的はどういうものであるべきかということについてです。 まずそれは自分のためだけでなく、他人や社会のためにもなるものであるべ…

目的ありきのキャリア論① なぜ仕事に目的を持つべきか

ここではキャリア論を書いていきたいのですが、今後どういう業界に行くと給料が上がるとか、キャリアアップにつながるといったような難しい話は書きません。 そういうことについてはそもそも詳しくありませんし、適確なことを書けません。 なので、あえて世…